融雪剤が電源ケーブルや結束バンドに与える影響

寒冷地では、冬になると積雪によるスリップ事故などを防ぐために融雪剤というものを撒布します。

融雪剤はその名の通り雪を溶かすための化学薬品で、塩化カルシウムなどを主原料としています。塩化カルシウムは水の凝固点を下げるとともに、水分と反応すると熱を発するという特性を持っているため、道路上に積もった雪を取り除きやすくする働きがあります。この融雪剤ですが、事故防止に役立つという点ではとても便利な製品であると言えます。しかしながら、使用することで思わぬトラブルを引き起こすおそれもあります。そのトラブルとは、塩化カルシウムによる塩害です。

塩害は塩が水に溶けやすく、空気中の水分をたくさん集めてしまうことから起きる現象で、沿岸部で潮風が木材を腐食させたり、金属を錆びやすくしたりするのがよく知られています。融雪剤に含まれる塩分も、同じ現象を起こすおそれがあります。融雪剤による塩害の対象になるのは路傍の住宅から周辺の工作物に至るまで広範囲に及びますが、電気の配線設備などもそれに含まれます。

道路脇にはよく結束バンドに束ねられた電源ケーブルが引かれていますが、そのケーブル本体や結束バンドの素材となっている樹脂は、塩に弱いという性質を持っています。そのため、電線がショートしたり、結束バンドが破断してケーブルが路上に散乱したりといったトラブルが起きかねません。こうしたことから、寒冷地で使われる電気設備用の製品には、塩に強い特別な素材のものが選ばれます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *